2025101 開院予定 東広島てっしー
デンタルクリニック

東広島の歯医者

  • 最新情報 当院は2025年10月1日に開院いたします。
    2024.05.30

    当院は2025年10月1日に開院いたします。

    東広島てっしーデンタルクリニックです。
    当院は2025年10月1日に開院いたします。
    お口のお悩みはお任せください。 どうぞ宜しくお願いいたします。

診療時間
9:00~13:30
15:00〜18:00
  • 〒739-0024 広島県東広島市西条町御薗宇8524-1

院長のご紹介

手島 敬介

人生100歳時代。歯とは一生の付き合いです。近年、寿命はどんどん伸びています。健康寿命もともに延ばしたい、いつまでもおいしい食事を食べていただきたい。私たちクリニックが患者様と手と手をつなぎ、お口の健康をサポートします。「あそこの歯医者にまた行きたいな」と思っていただけるような、地域に根付いた優しい歯医者さんを目指しています。
治療内容はもちろんのこと、まず第一に患者様の不安や疑問、ニーズを丁寧にお聞きした上で、十分な説明とご相談の時間を大切にすることを心がけています。
私はここ西条で生まれ育ちました。愛着のあるこの地元がより素晴らしいまちになるよう尽力いたします。

経 歴

1987年1月 西条町御薗宇に生まれる
1993年4月 御薗宇小学校 入学
1999年4月 松賀中学校 入学
2002年4月 賀茂高等学校 入学
2013年3月 広島大学歯学部 卒業
2013年4月 県立広島病院口腔外科 2年間研修
2015年4月 広島市のあおき歯科クリニック
勤務医

診療理念・方針

東広島の笑顔を増やせる
クリニックを目指します

医院に関わるみなさんが笑顔になれるクリニック。私たちクリニックが患者様と手と手をつなぎお口の健康をサポートします。お口は食事の入り口であるとともに、発音や見た目の印象に大きく影響します。そしてお口の健康は全身の健康につながります。年齢・性別、生活環境や嗜好品の有無に加え、歯ぎしり・食いしばり、などなど...お口の状況は日々変化していきます。
患者様の「声」を大切にし、不安や疑問、希望に答え丁寧に対応することを心がけます。歯科治療は辛いこともありますがスタッフ一同で皆様を支え、ゴールに向かって進めるよう全力でサポートいたします。些細な事でもお申し付けください。
当院では器具の滅菌をはじめとしてスタッフ全員で衛生面に気を使っています。
また安全な治療を行うために院内の設計についても配慮しております。小さなお子様がおられる方も安心して治療を受けられるようファミリールーム、キッズルームの設置やゆったりとした駐車場を設計しています。
東広島に貢献できる、かかりつけ歯科医院を目指します。

医院の特徴

  • 泣かない、痛くない、怖くないに全力

    こどもに関わらず歯医者には痛い、怖いイメージがあります。当院ではその痛みに対して全力で対応します。 痛みと怖さの原因には心理的不安があります。お口の中はご自身では見えず、何をされているか分かりません。これが治療に対する不安につながります。

    治療前にイメージしやすいように絵や写真、動画を用いて視覚的に分かりやすく説明しております。疑問に感じたことは気軽にご相談ください。納得いただけるまでお話しします。
    お子様の場合、すぐに診療室に行きません。まず初めにキッズルームで思いっきり遊んでもらいます。その間にママには気になること、不安なこと、困っていることなどお話を聞かせていただきます。 お子様が「ここは怖くない所だ」と理解できたら初めて診療室へ入り、ママの歯ブラシからスタートし、衛生士のブラッシング、専門の機械の使用。そして治療と1歩ずつ出来ることを増やしていきます。強要した治療はトラウマにつながりかねません。こどもは成長します。必ず出来るタイミングが来るので、無理はせず出来ることを1つずつ増やしていきたいと思っています。

    もう一つの原因は物理的痛みです。具体的には歯を削る痛み、麻酔の痛みなど。 当院は麻酔にこだわりを持っています。まず表面麻酔を行うことで刺入時の痛みを和らげます。表面麻酔にも種類があり、お選びできます。そして電動麻酔器を使用することで麻酔液の注入圧力の痛みを和らげます。また麻酔液は温度管理によって体温に近い温度にしています。ご希望がある方は笑気麻酔もご用意しております。

  • 患者様の「声」を大切にし、
    とことん話し合います

    1人として同じ口腔環境はありません。年齢、生活環境、ゴールとしているもの。皆様のご要望をしっかりお聞きし、最善の治療法をご提案、サポートします。納得いくまでぜひご相談ください。

  • 削らない、抜かないにこだわる

    歯は削れば削るほど弱くなります。歯の表層は生体で最も硬いエナメル質という「盾」に守られています。これが破られない限りは虫歯も進行しません。エナメル質を守るために大切なのが予防です。定期的メンテナンスによって、専門器具を使い虫歯・歯周病の原因であるプラークを、日々のブラッシングでは届かない場所まで除去します。さらに虫歯の早期発見、早期治療を行うことで歯を守ります。
    また当院では歯髄保存療法も行っています。これは虫歯が神経近くまで、もしくは部分的に神経まで進行した場合も、覆髄や断髄によって神経を温存できることがあります。ただし、この治療法は確実性が低く、治療後痛みを生じることがあります。
    さらに虫歯が進行した場合、歯を抜かずになんとか残す方法もございます。矯正的に引っぱり上げたり、根っこを分割するなど。しかし、適応症に制限があること、侵襲性が大きい、長期予後が望めないことが多いなどリスクも高いです。詳しくはご相談ください。
    一番大切なのは予防を行い、なるべく削らない、健康な神経を残す、そして早期発見・早期治療です。

  • 子どもがいても安心して通える

    通院したいけど子どもが心配。子育てで大変な方も安心して治療が受けられるように、ご家族皆さんで入れるファミリールームを設置しています。

    大きなキッズルームの設置
    お子さんは歯医者さんに怖いイメージを持っています。まずこのイメージを変えてあげることが何より大切だと考えています。そのために大きなキッズルームを設置し、楽しい場所だと感じてもらえるよう工夫しています。

    広い駐車場
    運転に不慣れな方でも安心していただけるよう広い駐車場を設計しました。
    当院は子育て世代を応援しています。東広島の住みよいまちづくりを手助けしたいと思っています。

  • 滅菌システム

    器具へ唾液や血液が付着すると感染原因になります。使い終わった器具はしっかり滅菌処理をする必要があります。当院は患者様とスタッフ、医院にかかわる皆様を守るため滅菌システムに力を入れています。
    器材の洗浄度により区域分け(ゾーニング)を行い、一方向のみへの作業にすることで清潔が保たれます。
    まず薬液消毒。汚れを溶解します。その後、超音波洗浄とジェットウォッシャーで汚れを飛ばします。そして最後にオートクレーブ(高温高圧式の減菌器)で滅菌します。
    滅菌管理が守られなければ、HIV、HBV、HCV、ヘルペスなど、院内から感染してしまう可能性もあります。歯科医院では厳密な感染対策が必要です。

  • 赤ちゃん歯科

    準備中

最新機器・設備・内観

  • ファミリールームの設置

  • 大きなキッズルーム

  • ゆったりした駐車場

  • CT

  • 滅菌システム

  • 笑気麻酔

治療の流れ

  1. ご来院・受付

    ご来院後、受付にて診察券をご提示いただき、問診票をご記入ください。
  2. 問診

    一番気になっていること(主訴)、お体の健康状態などをお聞きします。治療に対するご要望、不安に思っていることございましたらぜひお聞かせください。
  3. 主訴への対応

    痛みをとること、一番困っていることを改善します。
  4. 資料どり

    レントゲン、カラー写真(お口の写真5枚と顔貌写真1枚)
    当院は資料どりを大切にしています。お口の中は見えません。今の状況とこれからの変化を視覚的に分かるように規格性のある資料をとるようにさせていただいています。ご協力お願いいたします。
  5. 検査、位相差顕微鏡

    歯周検査
    歯周病の進行度を調べます。細い器具をはぐきに当てるので炎症がある場合痛いことがあります。我慢せずにおっしゃってください。

    位相差顕微鏡
    ご自身のお口の細菌を一緒に見てもらいます。お口の常在細菌の種類は数百種類あり、病原性の高い細菌(悪玉菌)も分かっています。棲みついている細菌に応じて治療方針を決めます。
  6. 治療

    患者様のご要望、生活環境に合わせて治療計画・目標を一緒に考え、お話し合いを重ねながら進めていきます。ご安心ください。
  7. メンテナンス

    治療の終了はゴールではなくスタート地点です。
    歯科疾患は生活習慣病です。ちょっとした油断で再発・再治療が必要となります。一度失った歯は元に戻りません。人工歯を骨に埋めるインプラントは元に近い状態に戻せますが骨、全身状態などの制限や費用もかかります。
    どうかご自身の歯を大切にしていただきたいです。予防の大切さが少しでも皆様に伝われば私達にとって最高の喜びです。

診療メニュー

  • 一般歯科
  • 予防歯科
  • 歯周病
  • 根管治療
  • 歯の移植
  • 歯髄保存療法
  • 小児歯科
  • マタニティ歯科
  • 小児矯正
  • 部分矯正
  • インプラント
  • 審美歯科
  • ホワイトニング
  • 入れ歯
  • 訪問歯科